回収について
少量でも回収してもらえますか?
3点より回収させていただいております。お気軽にお申込み下さい。
回収させていただける品目は『回収可能品目一覧』にてご案内させていただいております。
法人ですがパソコン相当数点の対応は可能ですか?
ご対応可能です。お引き取り日時はご負担の少ない日時にてお伺い致しますのでお気軽にお申込み下さいませ。
また、完全データ消去にも対応しておりますのでご安心下さいませ。
仕事が終わってからの遅い時間に来て頂きたいのですが…
お伺いするエリアにもよりますが、なるべくご希望に添いたいと思いますので、 まずはお気軽にお電話ください。
料金について
回収料金以外の料金はありますか?
いいえ。出張料や処分料などは一切発生いたしません。定額の1点500円にて回収させていただいております。
回収作業当日に追加料金が発生する場合はありませんか?
回収量や作業内容に変更がない限り、追加料金は一切頂きません。
ご予約の回収量をはるかに超える場合は、事前にご連絡下さい。
その他
都市鉱山からつくる資源リサイクルプロジェクトとは何ですか?
都市でゴミとして大量に廃棄される家電製品などの中に存在する有用な資源(レアメタルなど)を鉱山に見立てたもので、そこから資源を再生し、有効活用しようというリサイクルの一環で地上資源の一つでもあります。
1980年代、東北大学選鉱製錬研究所の南條道夫教授らが提唱したのが最初でその後、東北大学多元物質科学研究所の中村崇教授らによって、都市鉱山開発のための人工鉱床計画などの構想も生まれました。
近年の産業界では、レアメタル価格の暴騰などにより、廃棄された携帯電話やパソコンの部品から希少資源を回収するなどの対策が進められており、都市鉱山という概念が再評価されています。

また、公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会(東京2020組織委員会)は、東京2020大会で使用するメダルについて、みなさまがお持ちの使用済み携帯電話等の小型家電から製作する「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」を実施しています。

パソコンの個人情報やデータは漏洩しませんか?
「社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)」が推奨する消去方法を採用しています。(パソコン廃棄・譲渡におけるハードディスク上のデータ消去に関するガイドライン)
世界標準の消去機器を採用し、ソフト消去方式によりハードディスクに残された情報を完全消去し、その後、所定の破砕機でデータ記録部に穴をあけて、ハードディスク製品としての機能を破壊致します。
すでに壊れているパソコンや、お客様のご要望などでリユースできない機器は本体からハードディスクを取り出し、物理破壊機による破壊を行い、データの読み取りが不可能な状態にします。